3月から本格的に簿記3級の勉強を再開して壁にぶつかりました。
それは「繰越利益剰余金」です。
初めてこの言葉に触れた時には意味が全く分かりませんでした。
調べてみると、
繰越利益剰余金:今まで稼ぎ出した利益の蓄積部分であり、未処理の物
と記載されていました。
関連用語として「利益準備金」もセットで紹介されていました。
利益準備金:会社法の定めに従って、会社が株主に対して配当を行う際に積立てる金額のこと。
と紹介されています。
馴染みや使用する機会が無い用語なので中々覚え辛い…。
コメント